ECショップ V社 様
少し視点や内容を変えてみよう!社内間で提案があり、外部依頼をしてみる事になりました。お取引先の方からの口コミとネットでの検索で御社を決めさせて頂きました。
デザイン会社 P社 様
弊社でコーディングをすることは考えていませんでした。
関係先やWEB検索などを通して、コーディングを受けてくださるところを探していました。
そのような中、「コーディングOEM」さんについての記事を雑誌で拝見しました。
その時点で、候補として5社くらい挙がっていたと思います。
Webコンサルティング会社 A社 様
個人でサイトを運営していて、個人でサイトを運営している知人と話をした際にコーディングの代行の話を耳にし、コーディングついてインターネットで色々調べていたところ、「コーディングOEM」を見つけました。
ECショップ A社 様
コーティングを代行して作業していただける会社を探しており、ネットで検索をかけました。他社と比較した際、こちらのニーズに答えてくださりそうな会社が目に止まり、その際「コーディングOEM」様を知ることが出来ました。数ある中から選ぶことに不安もありました。
ECショップ D社 様
既にコーディング作業について別な業者さんを利用していましたが、徐々に機械的なやり取りに終始するようになりました。それだけならともかく、不備の指摘についても機械的に繰り返さないといけないという状況であり、マンネリが過ぎたな、という印象を持ちました。そこでグループ内で情報共有させて頂き、別会社さんが「コーディングOEM」を利用していて満足しているという情報を得ました。
ECショップ B社 様
コーティング作業に関して全くの素人でした。社員の者にも詳しい者がなかなかおらず、友人に㏋やインターネットに詳しい人がいたのでいろいろ調べました。主がインターネットでしたが、比較や、㏋の閲覧などをし、その際に「コーディングOEM」様を知りました。
大手SI T社 様
弊社の社員より、ご紹介いただきました。
デザイン会社 T社 様
コーティングに関して素人だったのと、代行していただけるというサービスを耳にし、まずは友人に聞き、コーティングに詳しい会社の名前を教えてもらいました。その後、インターネットにて検索をかけ、ホームページより、「コーディングOEM」の詳しい概要を知ることとなりました。
大手SI A社 様
今までは自社社員にて対応していたのですが、担当者のリソースが乏しく、また主担当が休みなどになってしまうと、変わりに担当できる人がおらず、主担当者に依存している実態がわかった。そこで社内会議を行ったところ、現在の依存体質を一度脱却するためにも外部委託をしようとの案が出て、そのうちの一社であった。
デザイン会社 N社 様
インターネットで検索して御社に辿り着きました。ホームページのデザインが自分の好みであったことと何社か見積りを取った時のレスポンスの早さが決め手となりました。